
最短・効率よくWebデザインを習得するには?
デザインは独学でできるかな、スクール行くべき?
この記事で分かること
究極に効率がいいデザイン習得方法とはどういう方法かわかる
Webデザインは独学とスクールどっちの方がいいのかわかる
Webデザイナーの働き方「8つ」がわかる
目指すWebデザイナーの働き方別に、習得すべきWebデザインスキル、習得方法がわかる
究極に効率がいいWebデザイン習得方法
究極に効率がいいデザイン習得方法は、Webデザイナーになって目指してる働き方に「必要なことだけを優先して習得」することです。
働き方によって、Webデザインの優先べきスキルが違います。
まず自分がWebデザイナーになって目指したい働き方を再確認してみましょう。
8つのWebデザイナーの働き方
Webデザイナーには、さまざまな働き方があります。
主な働き方は、
・転職、就職して企業の専属デザイナーとして勤める
・フリーランスでサイト制作のすべての工程を自分一人で請け負う
・エンジニアやマーケターの知人(外注も可)とチームを組んで受注する
・デザインしてコーダーにディレクションをする(またはデザインも他に依頼する)
・wixやJimdo、ペライチなどのノーコードで案件をとっていきたい
・印刷物や写真など、デザインに関することを幅広く受注したい
・Wordpressテーマや、サイトのテンプレートを販売したい
・フリーランスで企業にから安定した継続案件を受注したい

どんな働き方を目指したいのか分からない
- どんな働き方がいいかわからない時は、すべてを体型的に学ぶことがおすすめ
-
すべてを体型的に学ぶには、スクールを活用するといいです。
スクールでは、基礎から実際にWebサイト制作の仕事を受注できるレベルまでを体型的に学ぶことができます。
スクールでは転職でも、フリーランスでも通用するスキルを習得できるのでまだ働き方が決まってない人におすすめです。 - フリーランスでサイト制作を受注したいけど、やっぱりデザインはできた方がいいよね…
-
WordPressテーマをカスタマイズしてサイト制作ができればデザインは必須ではありません。
または、デザイナーは外注するなど、チームを組んで受注することを検討してもいいでしょう。 - Webデザイナーに興味があるけど、コーディングやプログラミングは苦手
-
Webデザイナーにコーディングスキルは必須ですが、どうしてもの場合は、コーディングは外注してもいいですし、
WordPressのテーマやWixやペライチなどのノーコードサイトを活用してもいいでしょう。
デザインの自由度はなくなりますが、バナーや画像をオリジナルで作成して独自性を出すことができます。 - フリーランスのWebデザイナーに興味があるけど、不安すぎる
-
フリーランス目指して副業やバイトから始めましょう。
Webデザインの仕事は副業やバイトから気軽に始めることができます。
最初は、バナー制作やLP制作から始めるといいでしょう。
デザインは独学とスクールどっちの方がいいのか
デザイン習得に必要なものだけを優先的に習得し、
スキルが完璧でなくてもどんどん受注して、
経験を積んでいける行動力があれば十分独学で可能です。
しかし、スクールで習得するメリットもあります。
・卒業後に明確なプランがある
・サポートが欲しい
・仲間や交流の場が欲しい
・独学自体向いていない
・現在離職中で給付金制度を使える
・体型的に必要なことすべてを学びたい
・時間に余裕がある
こんな人は、スクールに行く方が断然効率よく、早く目標達成します。
目指す働き方別のWebデザイン習得方法
転職/就職
優先すべきデザインスキル
・バナー作成
・LPやサイトの設計
・ワイヤーフレーム作成
・デザインカンプ作成
転職における優先して習得すべきスキルはこれらができるようになることです。
そのためには、デザインツールの習得が必須です。
デザインツールはAdobe社のPhotoshop、Illustratorは使えるようになりましょう。
効率がいいデザイン学習方法
実際にネット上にあるバナーを写すようにPhotoshopやIllustratorを使ってバナー、サイトを作成します。
デザインツールに慣れることを目指して作成します。
これを繰り返していくうちにデザインの引き出しが大きなります。
慣れたらテーマを決めて、デザインから考えて作成していきます。
続いてフリーランスですが、目指す働き方によって優先すべきデザインスキルが異なります。
エージェントなどを活用して企業から業務委託案件を請け負う(フリーランス)
優先すべきデザインスキル
・デザイン
・デザインツール
・ワイヤーフレーム
企業のデザイナーとして働く場合には、社内でのポディションにもよりますが、
社内でのミーティング時にワイヤーフレームを、デザインツールを使ってバナーやデザインカンプを制作できるといいです。
必要なデザインレベル
サイトイメージに沿ったバナー、サイト、LPが作成できるレベルです。
UI/UXを意識したユーザーのためのデザインや、
企業のイメージアップができるサイトデザイン、
効果を発揮できるLPデザインなどができると即戦力になります。
また、多くのデザインの引き出しを持っているとより幅広いデザインに対応でき、作成スピードもあがります。
効率がいいデザイン習得方法
バナーやデザインカンプの模写から始めて、デザインツールスキルを習得し、さまざまなサイトを見て、UI/UXを学びましょう。
個人でWeb制作の全行程を請け負う(フリーランス)
優先すべきデザインスキル
・デザイン
・デザインツール
・バナー制作
・Wordpressテーマ利用
サイト制作の全行程を自分で行うのでたくさんのスキルと知識が必要になります。
しかし自分でデザイン設計をしてサイト制作をするので、
「絶対にワイヤーフレームからデザインカンプまで作成しなくてはいけない」ということがありません。
ワイヤーフレームを使わずに、手書きでラフデザインを書いてもいいですし、
デザインカンプを作成せずにいきなりコーディングしてもいいわけです。
必要なデザインレベル
WordPressテーマを活用してカスタマイズできるスキルが必要です。
テーマの配色やコンテンツの配置、フォントなどでデザインに独自性を持たせます。
さらにバナー制作ができるとより自由にデザインできるようになります。
PhotoshopやIllustratorを使って作成できるようになる方がより自由度が高いですが、デザインツールの習得に時間をかけたくないという方は、イラストや写真素材を使ってcanvaでバナー制作してもいいでしょう。
効率がいいデザイン習得方法
デザインの習得は、Wordpressテーマのカスタマイズに慣れるよう、テーマをいじりながらいろいろなジャンルのサイトを作成してみましょう。
そしてそのサイトに合わせて、バナーも作ってみましょう。
ノーコードでサイト制作を請け負う(フリーランス)
優先すべきデザインスキル
・デザイン
・バナー制作
ノーコードのサイトはおしゃれで、各ジャンルに合わせたコンテンツが用意されています。
これらのテンプレートをカスタマイズしながら、サイトに合わせた配色、画像を設定するデザインスキルを習得しましょう。
さらに拾ってきた画像をそのまま使うのではなく、バナーを自分で作成して組み込むことができると独自性が出てより自由なデザインをすることができます。
必要なデザインレベル
テンプレートの配色やフォントなどを変えてサイトのデザインができる、
サイトのイメージに合わせてバナー制作、または画像を用意できるレベル
効率がいいデザイン習得方法
テーマやテンプレートをカスタマイズ、バナー制作の習得を優先的に行うといいでしょう。
チームを組んで受注(フリーランス)
優先すべきデザインスキル
・デザイン
・フレームワーク
・UIデザイン
ディレクション位置のデザイナーの場合には、クライアントとの話し合い時にワイヤーフレームが使えると便利です。
必要なデザインレベル
デザインはクライアントの要望を反映する設計スキルと、コーダー(又はデザイナー)に依頼するためにデザインカンプ作成スキル、デザインが実装可能なのか判断できる知識が必要です。
デザイン設計には、UI/UXを意識してユーザーが使いやすいサイト設計が重要です。
効率がいいデザイン習得方法
デザインの習得は、必要な工程を浅くてもいいので一通り経験してみることです。
ヒヤリング、企画・設計、コーディング(テーマのカスタマイズ含む)すべてを覚える必要はありませんが、そのデザインでユーザーはサイトを使いやすいか、そのデザインは実装可能か、などの判断ができるようになる程度の知識が必要です。
グラフィックも含めて幅広いデザインを対応
優先すべきデザインスキル
・デザイン
・デザインツール
印刷物や写真など幅広くデザインを手がける場合には、デザインの基礎や理論からしっかり習得することが重要です。
絵が上手い下手ではなく、レイアウトや配色などの構成でセンスを磨く必要があります。
デザインの作成に使用するPhotoshopとIllustratorを使えるでなく、使いこなすレベルのスキルが必要です。
効率がいいデザイン習得方法
スクールに行って基礎や理論から習得する方がいいですが、本やオンライン講座などを利用するのもおすすめです。
何よりもデザインツールを使いこなせるようになることを目指してデザインを習得します。
作りたい名刺やポスターなど実際にデザインしたり、コンテストなどに応募するのもおすすめです。
デジタルコンテンツ販売
優先すべきデザインスキル
・デザイン
・Wordpress構築
デザインよりもテーマを構築できるコーディングやプログラミングスキルの方が優先されますが、
テーマのデザインも重要です。
必要なデザインレベル
テーマやテンプレート販売におけるデザインは、そのテーマやテンプレートを使用するユーザーが「自由にカスタマイズできるように、クセのないシンプルなデザインにする」ことが一般的です。
シンプルなデザインでも、インパクトのある特徴的なデザインや、カスタマイズ次第ではユーザーがオリジナリティを出せるデザインができると差別化を図ることができます。
効率がいいデザイン習得方法
多くのWordpressテーマの、特にパーツ(見出し、カード、ボタンなど)のデザインをたくさん見て学ぶことが1番効率よく学べます。
【参考にしたいおしゃれでサイト運営がしやすいWordpressテーマ】
SWELL

SANGO

Snow Monkey

Lightning

まとめ
Webデザインを学習する前に、一度立ち止まって、Webデザイナーになったらどんな働き方をしたいか?と考えてみてください。
その上で、効率のいいWebデザイの学習方法を選びましょう。