ココナラのサービス説明何書けばいいんだろう
差別化するって言っても、特別人と違うことができるわけじゃないし、
というか何がアピールポイントになるんだろう、、
デザインツール使えないし、デザインセンスないから画像作れない
これからココナラでサービスを出品しようと考えている方の
こういった悩みに具体的に解説していきます。
サービス出品
サービス説明では、ライバルとの差別化を意識して 簡潔に、具体的に書きます。
カテゴリ
カテゴリーは適合するカテゴリを選択します。
他の出品者より自信があることとは、出品するサービスのアピールポイントです。
例えば、
・SEO対策を意識したコーディング
・レスポンシブデザイン(スマホ表示対応)
・javascriptも料金込み
・自動返信機能付きお問い合わせフォーム設置
・急な依頼でもすぐ着手
など、得意なことやサイト制作を依頼する人が欲しいサービスを分かるように書きます。
他の人にない自分の強み・差別化ポイントを探す方法
まずは他の出品者のサービス説明をみてみましょう。
見ていて、「これは自分もできる」というものは自分もしっかりアピールしていきます。
そして、ずっと見ていくと「これができるとアピールポイントになるんだ!」というものが必ず見つかります。
それを自分もアピールしましょう。
自分はそれができないという場合は、それをさっと習得して説明に追記しましょう。
習得してから、説明文を追加すればいいのです。
それぞれを、箇条書きにして書きます。
コーディング代行の場合には、個人や企業問わず、
デザイナーやweb制作会社の方がメインのお客様になります。そういった方達をイメージして商品説明文を書きましょう!
・説明文に使用する単語は、web用語でいい(例:スマホ表示→レスポンシブ)
・継続案件が対応可能なことも伝える
・デザインを忠実に再現することをアピール
有料オプション
javascriptは別料金、レスポンシブ対応は別料金
といった感じで、別料金とするものをオプションとして追加していきます。
特にこだわりなければ、最初は別料金は設定しなくていいです。
購入にあたってのお願い
トラブルを防ぐために、サービスの注意点を記載します。
例:
・画像やテキストはご自身で準備をお願いします。
・お見積もりにないものは、別料金となります。
1番目にサービス出品画像を設定します。
(サービス出品画像の作り方は後ほど解説いたします)
見積もり・カスタマイズ
購入前の見積り・カスタマイズ相談を必須にする
こちらも必ずチェックを入れましょう。
見積もり相談なしにいきなり購入されてしまうと、
依頼内容と価格が見合わない、受注できない内容だった、
などといった時にキャンセルすることになります。
キャンセルをすると、評価に影響してしまうので
購入前には必ず見積もり相談をしてもらうようにしましょう。
サービス出品画像作成方法
出品の画像は、分かりやすく、目立つように作成します。
画像作成にはPhotoshopやIllustratorなどのデザインツールを使用するといいのですが、
デザインツールは少し難易度が高いので、
ここでは簡単にできるCanvaを使って画像を作成する方法を解説します。
Canvaを使って出品画像を作成する方法
❶Canvaに登録
こちらの公式サイトCanvaから、登録をします。登録は無料です。
❷デザインを作成ボタン>カスタムサイズを選択
サイズを入力し「新しいデザインを作成する」をクリック
サービス出品用画像の推奨サイズは1220×1240pxです。

❸左に表示されているテンプレート集から好きなものを選択
※インパクトを与えるものや、目立つものを選ぶといいです。

❹テキストを変更
出品サービス内容など必要事項を書きます。
・サービス内容(例:コーディング代行)
・価格
・アピールポイント(例:レスポンシブ対応、SEO対策)
などを入れるといいでしょう。

❺レイアウト調整
テキストや画像の色や配置、サイズなど微調整します。
❻ダウンロード
ファイル形式は、推奨されているもので大丈夫です。そのままダウンロードをして完了です。

まとめ
差別化を図るためには、他の出品者の商品説明を見て、
自分がアピールできることを探します。
参考になるものがあれば、それを習得して記載するのもありです。
お客様が必要としている技術を習得してしっかりアピールしていきましょう。